コバス コネクションモジュール(CCM)

IVD For in vitro diagnostic use.
コバス コネクションモジュール

すべてを、一つのワークフローに統合

コバス コネクションモジュールは、検体検査の自動化を次のレベルへと導く、高速検体搬送システムです。検体前処理システム コバス p 512 / p 612や検体保管システム コバス p 501 / p 701と、遺伝子検査をはじめとする多分野の分析装置群をシームレスに連携させ、検査室全体のワークフローを最適化します。

 

検査室のデザインと運用に、さらなる効率性と自由度を。

従来の水平搬送に加え、CCM Verticalは検査室の上方の空間を利用した“垂直方向”の搬送ラインを構築します。これにより、確保したい動線の上方を搬送させるレイアウトや、フロアをまたいだ検体搬送も可能に。ワークエリアの分散化など、これまでにない柔軟な検査室のデザインが実現します。CCM Verticalは既存のシステムとも円滑に統合でき、水平搬送モジュールと同等の1時間あたり最大2,500検体という高い処理能力、品質、信頼性を維持します。

より速く、よりシンプルに、より効率的に

コバス コネクションモジュールは、検査室の業務プロセス全体を合理化・最適化するために生まれた統合型のオートメーションソリューションです。検体前処理システムや検体保管システムを繋ぐことで、ワークフローの自動化とシンプル化を促進します。また、クロスコンタミネーション防止の検証もクリアしており、高い精度が求められる臨床検査室や血液バンクにおいても、信頼性の高い運用を可能にします。

Bird's eye view of the cobas connection module solution connecting with a number of cobas pre- and post-analyzers.
主な特長

主な特長

各検査エリアが独立しているからこその高い柔軟性はそのままに、コバス コネクションモジュールで接続することで、検査結果を報告するまでの時間(TAT)の予測がつきやすくなるという利点が加わります。

また、CCMは分析装置と直接接続されていない検査装置に対する、検体の仕分けにも有効活用ができます。

 

  • 初回検査の仕分けエリアを柔軟かつ自由に設定可能
  • 自社製および他社製の多様なラックへの仕分けに対応
  • 初回検査の仕分けと、再検オーダーの有無に応じた繰り返しの仕分けフローに対応
  • 保管用検体の仕分け

 

CCMは、さまざまな検査分野の分析装置や、他社製のソリューションとも継ぎ目なく接続・統合することが可能です。

  • 生化学・免疫検査
  • 質量分析検査
  • 血液検査
  • 凝固検査
  • 尿検査
  • アレルギー検査
  • 遺伝子検査
  • 特殊感染症検査

検査室の運用に合わせて、親検体、子検体、またはその両方を組み合わせたワークフローを自由に選択できます。将来のニーズの変化に応じた拡張も、現場で容易に行えます。

  • 親検体ワークフロー:コスト効率を重視する場合に最適
  • 子検体ワークフロー:検体の整合性維持と並行検査を重視する場合に最適
  • 混合ワークフロー:上記2つのワークフローの利点を両立

CCMは拡張性に優れたソリューションであり、検査室の成長に合わせて必要な時にシステムを拡張していくことが可能です。

コバスはロシュの登録商標です

Use left and right arrow keys to scroll between the tabs

概要

注文情報

戻る     進む
error errorMessage
このセクションを読み込む際に問題がありました。
このページを再度読み込むか、後でもう一度試してください。

関連製品