Article

腟トリコモナス症(TV)

膣トリコモナス(TV)原虫
原因とその影響を理解することの重要性

世界における腟トリコモナス症の感染者数は年間で2億7,640万例と推定されており、それに伴ってHIV感染も2~3倍増加することから、腟トリコモナス症(TV)は最も発生頻度が高く、おそらく最も重要な性感染症(STI)の一つです。1,2

TV感染症は治癒する可能性の高いトリコモナス原虫による性感染症ですが、感染者の70~85%はほとんど症状がないか、無症状です。そのためパートナー間での無症候性感染が多く見られ、疾患の有病率が非常に高くなっています2

TVが診断されず、未治療のまま放置された場合、男性では尿道炎および慢性前立腺炎を引き起こす可能性があります。女性は、骨盤内炎症性疾患(PID)、早産、その他の妊娠への悪影響を受ける可能性があります。さらに、TVに感染した場合、男女ともにHIV感染リスクが高まります2

世界的にみても監視体制が限られており、発生率が高いことから、TVは急速に拡大している健康上の課題となっています。頻回かつ正確な診断スクリーニングが、感染率を管理し、効果的な治療を行うための重要な戦略的支柱となります。

日常的なTV検査の具体的なイメージの構築

日常的なTV検査の
具体化

今日では、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査が、生虫を検出する最も簡単で信頼性の高い方法です。しかし、TVは現在、ほとんどのSTIスクリーニングプログラムに含まれておらず、多くは無症状であるこの感染症が見逃されているのが現状です。
現在日本においてのTV検査は鏡検もしくは培養検査が主流です。しかしどちらもメリットとデメリットがあります。鏡検は迅速に診断することが可能ですが、その診断率は女性で60%~70%といわれており、男性ではほとんど検出することが困難とされております。検体採取の仕方によって細胞に隠れてTVが確認できなかったり、検体採取からおよそ10分以内でTVの活動性が失われるためそれまでに観察をしなければならないといった時間の制約があります。培養検査については90%以上の感度が得られている方法ではありますが、結果が得られるまで2~7日間の時間が必要です。

感染の拡大を防ぐには、まずスクリーニングから

感染拡大の抑制は、
まず検査から

ロシュは、腟トリコモナス感染症の管理において検査室が重要な役割を果たすことをよく認識しています。信頼性の高い結果は、臨床上の意思決定の支援から病因に関する研究への情報提供まで、幅広い効果をもたらします。

参考文献

  1. World Health Organization. Global incidence and prevalence of selected curable sexually transmitted infections, 2008. https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/75181/9789241503839_eng.pdf. アクセス日:2020年8月17日.
  2. 米国疾病管理予防センター Trichomoniasis. アクセス日:2020年8月17日.